9月15日(土)渋谷でRoots Bar『「経済」を肴にお酒を嗜もう』 | Peatixが開催されます。Roots Barは、お酒を飲みながら、リラックスした学びと交流を楽しむ場です。テーマは「経済」!
そこで今回は、ファシリテーターのSky Handさん(元 空波さん)に、安定感と親しみやすさでは定評のあるわたくしドトールが、イベント前インタビューと題し、ちょろっと内容を聞いてみました!

(というより、Sky Handさんご本人はインタビューとは思ってないので、つぶやきをメモ!しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! ※ちゃんと了承済)

「はじめまして!ドトールです( ・ω・ )ﻭ✧」
オモロイ人に会いたい。
──
ドトール
「経済」をテーマにした交流会ということですが、今回はどんなことをされるんですか?
Sky Hand
延々と講義をやるというわけじゃないので、
・何か議論を産ませたい
・経済とは何かの初歩くらいは話したい
・経済の問題を出したい
・お金の話もしたい
・Roots Lab.で経済圏を作るって話も入れたい
と思ってます。
──
なるほど。お酒も入って、よりインタラクティブな会になりそうですね!さらにRoots Lab.内で経済圏をつくる計画も踏まえていると。
そもそも、Sky Handさんが経済のイベントやろうと思った最初のきっかけって何ですか?
Sky Hand
オモロイ人に会う!です(笑)
──
お。Sky Handさんは、「経済」に興味がある人の中に、オモロイ人が多いと思われたんですか?
Sky Hand
もちろん。いや、そう思いませんか?
──
恥ずかしながら、私は経済に疎いんですが・・・なぜオモロイ人が多いと?自分で何かやろうとしてる人が多いからとか?
Sky Hand
人間が関わる活動全てが、経済活動だと思うんですよ。
──
!!経済=お金と結びつけてましたが、本当はもっと広いと。となると、オモロイ人の経済活動は、やっぱりオモロイかもしれない。
Sky Hand
そんな感じ。
──
ちなみに、Sky Handさんのいうオモロイ人ってどんな人ですか??
Sky Hand
千差万別。自分が知らない世界を知ってる人ですかね。

──
経済を通して、自分が知らない世界に触れるきっかけになるみたいな?
Sky Hand
というよりも、そんな意識高い系のイベントに来る人って、やっぱどこか変わり者が多いでしょ、と(笑)
──
確かに(笑)Roots Lab.ってそういうところありますしね(笑)所謂「意識高い系」のイメージではなくて、知的好奇心の高い人が多い気がします。ものの見方も多角的ですしね。
Sky Hand
そうそう。そういう人が集まったらオモロイ。

お金って何だろう?
──
今回は「お金」についても触れられるとのことですが、主にどんなテーマを扱われるんですか?
Sky Hand
そうですね。まだ構成を考えているところで、どの部分を扱うかは決まっていないんですが、お金の本質について考えてみたいなとは思ってます。
「お金には価値、尺度、交換の役割があるけど、それは機能的な一面で、その本質は信用なんだー」みたいな。
──
む、難しい・・でも、それこそ本質を知らないと、結果的にお金に振り回される人生になりそうです。
Sky Hand
今回そこまで深く話せるか分からないですが、価値を効率的にやりとりするための手段として生まれた「お金」は、今やそれ自体を増やす事が目的になりがちだなとは思います。
手段の目的化だけど、資本主義の中では必然的な流れ。。
──
なるほど。何をするにしても完璧はないと思いますが、「お金」によってもたらされた効率性の代わりに、失ったものや見えにくくなったものはあるような気がしますね。
そのあたりも含めて、「これからの価値のやり取り」について考えてみる機会は、とても大事ですね(`・ω・´)シャキーン!
Sky Hand
価値というのは様々な要因で変わってくる。というのも、経済の根底にあるのは生きてる人間の感情や気持ちなので。
だからこそ、こう言った機会を通して経済について追求、理解し、考える力を養っていきたいと私は思います。
Roots Lab.の経済圏
──
Roots Lab.の経済圏について、Sky Handさんは個人的にどんなものにしたいと思っていますか?
Sky Hand
人が介在すれば、それは経済圏だと思ってます。
Roots Lab.のイベント等で知り合った人たちが、お互いにこの人の為なら◯◯やってあげたい!とか、この人のサービスなら受てみたいとか、この人が作ってるものなら買いたい!とか。
信頼に基づいた人間関係を構築できる場にしたいすね。
──
出会って自然発生的に生まれる経済圏ですね。では、少し質問を変えて「運営という立場」について。
Roots Lab.って人がいれば栄えるし、いなければ消滅するし、参加者の主体性に問われるシンプルなあり方で存在していると思うんですが、そういった経済圏を運営として支えるためにどうありたいと思いますか?
Sky Hand
ありきたりだけど空気のような存在に(笑)
自分もやりたいときにやりたいことをやる!し、知り合った人が何かやりたいって言ったら(面白そうだったら)一緒にやるし、マンネリ化しないように仲間内だけでやってる…ってならないように空気の入れ替えみたいな感じで。
自分が牽引して巻き込むというより、一緒に渦を作ってる立場でいたいです。
──
なるほど。運営が軸となるというより、揺れ動きながら自然と軸が出来ているような感じでしょうか。
自由で自然な交流と拡大を目指す。ただ一方で運営という立場にいると、運営側としての方針とRoots Lab.を「自由にする」もしくは「手放す」必要性の間で、ある種の葛藤もあると思うんですが。。
Sky Handさんにとってどんなメリットがありますか?
Sky Hand
メリットはといえば、自分がいるのは当たり前(面白いから企画・参加するのは当たり前)、だけどいるのかどうか分からない(居なくても、勝手に事が進む)、つまり自然体でいれることですかね。
──
あ〜なるほど。オモロイ人がいるから、自分がそこにいるのが当たり前になる。でも他の人やペースに巻き込まれない風通しの良さみたいなものはある感じ。
だから余計に、そこにいる人たちが大事になってきそうです。
Sky Hand
そうなんですよ。みんなが楽しんで、そこから何か生まれる感じが好きですね。
──
ただSky Handさんが「居なくても、勝手に事が進む」ということは実際ほぼないと思うんですが・・・Sky Handさん自身、無意識に人のやる気スイッチを押したり、背中を押されているんじゃないですかね。
Sky Hand
そうであればいーなー。あんまりやらせるのは好きじゃないんですが、自分がやりたいから、結果的にやらせちゃったりしてるかも。
──
力になれない時の方が苦しかったりしますけどねぇ。。
その辺りで質の良いコミュニケーションが問われるのかもしれませんね。
これも価値の交換。。ですかね。経済に絡めるのは強引か(笑)でも言葉ひとつが、5億円くらいの価値に感じることってありますから。
Sky Hand
5億円(笑)それはすごい!
──
お金で感動して泣くことないけど、思いのある言葉は泣きますもん。「ありがとう。コーヒー美味しかったよ。」とか。私の経済圏では市場価値高いです(笑)
Sky Hand
じゃあ心を込めて、5億円の経済効果出します!(笑)

最後に
──
では、最後にイベントへの意気込みを一言どうぞ!
Sky Hand
美味い酒を飲みたいです!
──
ありがとうございました!!!

▼イベント概要はこちら▼
【イベント開催】Roots Bar『「経済」を肴にお酒を嗜もう』 – Roots Lab.(ルーツラボ)
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!