この記事では、モチベーションを上げるための方法を紹介しています。
・モチベーションが上がらない、続かない
・優先順位が分からない
・集客に困っている
複業CoLab.の八田(@yukihisa82)です。
「ブログ更新を継続できない…」「facebook投稿を継続できない…」いう悩みを抱えている方は少なくないと思います。
つまりモチベーションが続かない、行動を継続できない、という悩みです。
でも実はこの悩みって、受験勉強に大きなヒントを得ることができるんです。
1.強制的にやる環境を作る
2.一緒に行動する仲間を作る
3.自分に合った教材や人から学ぶ
これらについて、具体的にお伝えしていきます。
強制的にやる環境を作る
受験の時、予備校や塾に通った方は多いと思います。

予備校や塾の良いところって、もちろん、良質な授業を受けることができる、ということもあるのですが、僕はそれ以上に、環境にメリットを感じています。
予備校や塾って基本、勉強したい、成績を上げたい人しか来ませんよね。
つまり、そのような意識の高い人が沢山いる環境に身を置くことになります。
そうすればどんなことが起こるかというと、周りが成績を上げたくて勉強してるもんだから、それがごく普通のことに思えてきます。
その結果、自分も勉強するようになるんですね。
これが、偏差値の低い学校であればそうはいきません。
周りは、勉強しないのが当たり前ですからね。
複業の活動でも一緒で、起業塾などに入ることにより、やる環境を強制的に作ることができます。
僕も、起業塾に入ることにより、普通の人でも稼げるんだというマインドになり、周りがどんどん行動して成果を上げてるもんだから、自分のモチベーションが上がり、行動も継続することができました。
一緒に行動する仲間を作る
人間は意思の弱い生き物なので、なかなか一人で頑張るということができません。
あなたも昔、一人ではなまけてしまうから、友達と一緒に学校や図書館で勉強した、という経験を持っているかもしれません。
一緒に頑張る友達がいたら、自分も頑張れそうですよね。
複業でも一緒で、複業に取り組んでいる仲間を見つけて、一緒に取り組んだり、日々の活動を共有したりしてみてください。
今は、オンラインでのもくもく会なんてのもありますよね。
共に同じゴールを目指す同志がいることは、それだけで心強いし、孤独になりがちな複業の活動も継続しやすくなります。
そういう場は、否応なくモチベーションも上がります。言わずもがな複業CoLab.もそういう場です!

自分に合った教材や人から学ぶ
受験勉強でも、参考書選びは超重要です。
その人のレベルや性質に合ったものを選ぶことです。
例えば、東大を目指している人と日東駒専レベルを目指している人とでは、使うべき参考書も違ってきます。
また、カラー刷りの本がいい、細かいところまで解説が書かれているものがいいなど、その人の特性も大切になってきます。
自分に合わない参考書を使っていては、モチベーションが上がらないのは想像に難くないと思います。
複業でも一緒で、どのレベルを目指しているのかによって、選ぶべき教材や人は異なります。
年収2000万円を目指す人と、月収10万円を目指す人とでは、取り組む教材や人は異なりますよね。
また、厳しい人から教わりたい、優しい人から教わりたい、というのも、人それぞれです。
自分の現状・目指すレベル・自分の特性を考慮した上で、教材や学ぶ人を選ぶ必要があります。
以上、複業のモチベーションを上げる方法について3つお伝えしました。
ぜひ、自分が行動を継続できそう、モチベーションを上げることができそうなものから取り入れてみてください^^
最後に
現在、複業を実践している方に向けて、自己棚卸方法をお伝えする「自分史作成ブートキャンプ」を無料で開催しています。
ここでは、自分が本当に好きなこと・得意なことを腑に落としてし、自分のぶれない軸を持てるようにしていきます。
「複業をやりたいけど自分はまだモチベーションが低い」という方や、「複業してるけどまだまだ軸が定まっていなくて不安だ」という方、ぜひ申し込んでみてください♪
また、複業CoLab.では一緒に複業・副業について情報交換や切磋琢磨できる仲間を募集しています!
飲み会やカフェ会、もくもく会など開催しているので、興味ある方は、以下のLINEから気軽にご連絡ください!
<文・画像・編集=Sky Hand(@theskyhand)>
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!