この記事では複業で成果を出すための優先順位について紹介しています。
・複業を始めようと思うけど何からやれば良いかわからない
・やることが多くて、優先順位が分からない
・集客に困っている
複業CoLab.の八田(@yukihisa82)です。
突然ですが、あなたは「考えること」は好きですか?
恐らく多くの方は、考えることは嫌いだと思います。
まあこれは当然です。
考えるのは面倒ですからね。
なので、自分で考える必要がない、スマホでポチポチするだけで年収1000万円!みたいな詐欺まがいの商品が売れるのです。
しかし、複業や起業で成果を出したいのであれば、考えることから逃げることはできません。
もちろん、行動することも大事ですよ。
しかし行動と同じくらい、考えることも大切なのです。
PDCA(Plan,DO,Check,Action)でも、Dの後にはCがありますよね。
このCが、考える部分にあたります。
行動するんだけれども、行動した結果を検証して考えなければ、改善はされないのです。
自分で考える人が伸びる
僕は昔、学校で先生をやってましたが、やはり、自分で考える生徒は、成績が伸びます。
実際に僕も、高校生の頃は、なぜ自分の成績が伸びないのか?成績が良い人との違いは何なのか?をとことん自問しました。
そして、上手くいっている人との違いを発見して、その違いを埋める行動を取ることにより、校内偏差値39という目も当てられない状態から、全国模試1位を勝ち取るところまで行けたんですね。
学校で教えていても、自分で考えない生徒が大半です。
答えをすぐ先生に聞く。
勉強法を先生に聞く。
もちろん、一般的に効率の良い勉強法というのはありますが、細かい問題点は生徒によって違います。
なぜ自分はこの問題が分からないのか?
分かるにはどうすれば良いのか?
どのような勉強法であれば自分にもできて成果が出そうなのか?
ということを考えることが必要なのです。
複業・起業でも一緒で、もし今、成果や売上が上がっていないとしたら、
・なぜ上がっていないのか?
・成果を出している人と自分とでは何が違うのか?
をとことん考えるんです。
弱みを分析し、改善する
僕の場合は、セールスがボトルネック(弱点)であるということが分かりました。
セールスの出来が、売れている人と自分との違いだなと気づいたんですね。
売上が上がらないのはなぜか?
→セールス
→具体的には?
→クロージングができていない
→なぜできていないのか?
→嫌われたくない、売り込みは嫌だと思っている
→なぜ嫌われたくないと思うのか?相手は売り込みだと感じているのか?
という具合に、どんどん思考を掘り下げるんです。
そうすれば、自分がどこにブロックを感じているのかや、自分の改善点が見えてきます。
そうやって僕は、ボトルネックであるセールスを克服してきました。
今、思ったように成果や売上が出ていない人は、少し立ち止まって、その理由を考えてみてください。
多くの人は、考えていません。
時間を取ってちゃんと考えるだけで、その他大勢から一歩抜け出ることができますよ^^
最後に
現在、複業を実践している方に向けて、自己棚卸方法をお伝えする「自分史作成ブートキャンプ」を無料で開催しています。
ここでは、自分が本当に好きなこと・得意なことを腑に落としてし、自分のぶれない軸を持てるようにしていきます。
「複業をやりたいけど自分はまだモチベーションが低い」という方や、「複業してるけどまだまだ軸が定まっていなくて不安だ」という方、ぜひ申し込んでみてください♪
また、複業CoLab.では一緒に複業・副業について情報交換や切磋琢磨できる仲間を募集しています!
飲み会やカフェ会、もくもく会など開催しているので、興味ある方は、以下のLINEから気軽にご連絡ください!
<文・画像・編集=Sky Hand(@theskyhand)>
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!