この記事では、複業で成果を出すための優先順位について紹介しています。
・複業を始めようと思うけど何からやれば良いかわからない
・やることが多くて、優先順位が分からない
・集客に困っている
複業CoLab.の八田(@yukihisa82)です。
複業をしたいという方や複業初期の方の相談に乗っていると、「集客について知りたい」という方が結構多くいらっしゃいます。
やっぱりビジネスは人が集まらなければ売上が立たないので、集客は確かに関心のあることですよね。
そこで今回は、複業を始めたばかりの方に向けて、成果を出すための優先順位の付け方について紹介します。
最初にやるべきことは何?
複業初期であれば、集客の優先順位はそれほど高くないのです。
それよりも、もっと優先すべきことがあります。
それは、ポジショニング・商品・セールスの3つです。
今回は、主にポジショニングについてお伝えしていきます。
ポジショニングとは自分の立ち位置
ポジショニングは、簡単に言うと、自分が戦う業界でどのような立ち位置でビジネスを行うか?ということです。
自分の強み・市場のニーズ・競合の強みなどを考えることにより、自分独自のウリを決めます。そして、その自分独自のウリをベースにして商品を作成します。
その後、商品をセールスすることができれば、数十万円であれば売上を立てることができるのです。
この後に、広くお客さんを獲得するために、集客について学べば良いのです。なので、複業初期や初心者であれば、そこまで集客については学ぶ必要はありません。
むしろ、集客ばかりに力を入れていても、売上にはつながりにくいです。
いきなり集客に注力しても成果はでない
例えば、あなたが複業初期のフェーズで、カウンセラーになりたいと思っているとしましょう。
「カウンセリングをします!」と言って、どれだけFacebookやブログで発信したり、広告を打ったりしても、反応は少ないでしょう。
なぜなら、ポジショニングが弱いからです。
世の中には、カウンセラーはごまんといます。その中からあなたが選ばれるためには、あなた独自のポジショニングが必要になってくるんですね。
例えば、「30代女性専門 復縁カウンセラー」といった具合です。
こうやって絞れば、ライバルの数も少なくなるため、あなたが選ばれやすくなります。また、集客できても、セールスができなければ、売上にはつながりません。
どれだけ多くの見込み客を集客できても、あなたにセールスの力がなければ、見込み客をクロージングすることができませんからね。
まとめ
複業で成果を出すために行う順番は、
「ポジショニング→商品作成→セールス→集客」
です。何度も繰り返しになりますが、最初に行うのは集客ではなく、ポジショニングです。
自分の強みを洗い出し、市場のニーズを調査し、競合を調査する。
そうやって、自分の強み×市場のニーズ×競合の弱みが掛け合わさった部分を見つけることができれば、集客に力を入れなくても、お客さんから見つけてもらいやすくなりますよ^^
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!