この記事では、マイナポイントの基礎知識とお薦めのキャンペーンについて紹介しています。
今回は、最近話題のマイナポイントについて皆さんにお伝えしていきます。
・マイナポイントの事を良く知らない人
・オススメのキャンペーンを知りたい人
そもそもマイナポイントとは何?
マイナンバーカードの普及を目的として総務省が実施したポイントプログラムです。
自分が選択したキャッシュレス決済を使用することで最大5000円分のポイントがもらえます。
※20000円分の決済が必要
また、決済サービスごとに独自のキャンペーンがあります。
申し込み期限は2021年3月までですが、8月末でキャンペーンが終了するところもあるので、一度確認するのもいいと思います!
必要な物/手続き方法
マイナポイントの申請には、顔写真付きマイナンバーカードが必要になります。
通知カードでは手続きできません。
ですのでマイナンバーカードをお持ちでない方は、早めに申請する事をお薦めします!
キャンペーン一覧
「マイナポイント事業」は、購入金額の25%分(最大5000円)が還元されるという国の政策です。
国からのポイント還元に加え、各決済サービスが独自でポイントを上乗せするキャンペーンを発表しています。
しかもその内容が「1500円相当のクーポン」や「抽選で100万円相当プレゼント」などといった、景気の良い内容です。
簡単にまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください(2020年8月24日時点)。

(8月29日追記)
LINE Payは9月9日〜11月25日に申し込んだ場合、最大2500円の割引クーポン×2枚がもらえるそうです。
やはりキャンペーンが終わっても追加で新しいものは出てきますね!
どこがオススメ?
自分がよく使うサービスを選択すればいいと思います!
マイナポイントのために不要な買い物をするのも逆にもったいないと思うので。
とは言え、これでは回答になっていないので一応、価値観ごとのおすすめを下記に記載します!
抽選の夢
メルペイ、PayPay
コスパ重視
メルペイ、d払い、WAON
無駄遣い防止
普段使っているサービス
期日ギリギリの方が良いキャンペーンと予想
待機しておきましょう!
まとめ
今回、マイナポイントについて紹介しましたが、キャンペーンについては意外と注意点も多いです。
よく内容をチェックしないと、それぞれポイント付与/還元の条件が異なっていたり、キャンペーンが終了したもの(あるいは新設されたもの)だったりして、ポイントがもらえないという事もあり得ます。
その他、店舗によっても使えない決済方法だったりもするので、ご注意ください。

最後に
僕自身、お金のパーソナルトレーナーとして独立しています。
世の中には、お金の悩みを持っている方がたくさんいます。そういったお金の悩みを解決するためにMoney Mentorを立ち上げました。
Money Mentorは、お金を貯める・守る・増やすの3部構成で「人の言いなりにならずに自分で責任を持って決める」ことをゴールにしています。
もしお金に対する不安がある方は、一度ご相談ください。お金に関するご相談はぜひ下記HPからご連絡ください。
「Roots Lab.のホームページを見た」と言って頂ければ、無料で相談セッションを行います。
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!