この記事では、サウザンドベンチャーズ(Thousand Ventures)に入会した後に、実際にコンサルを受けてみた際の内容や感想を紹介しています。
サウザンドベンチャーズのコンサル内容は?
前述のとおり、サウザンドベンチャーズの会員制コミュニティーに入ると専属の資産形成コンサルタントが付きます。
入会した人の資産状況や要望に合わせてコンサルしてくれます。
概ね以下のような流れと内容となります。
・保険の見直し
・積立投資
・サウザンドベンチャーズの社債
・不動産投資
・その他一括投資案件
具体的にどのようなコンサルだったのか、説明します。
保険の見直し
保険の見直しとは、ライフスタイルに合わせて現在契約中の保険を最適化させることです。
ライフスタイルは時間とともに変わっていくので、保険もそれに応じてメンテナンスするべきなのです。
具体的には、現在の保険を解約して他の保険に加入し直したり、保険金額を増減させたり、特約を追加したりすることなどを指します。
特に結婚や出産、子どもの独立など、ライフスタイルが大きく変わるタイミングで契約内容の見直しをするのが効果的です。
自分や家族が安心して暮らしていくために、生命保険の見直しは大切な作業です。
・自分が入っている保険の金額/保障はすべてコンサルタントに提示すること
・言われるがままではなく、自分でどういう保証が足りていないか把握すること
・必要に応じてセカンドオピニオンも受けること
僕もコンサルを受けて保険の切り替えを提案されました。
ただ、僕の場合は会社の福利厚生で賄える部分があったため、結果的には現状のまま変更しませんでした。
積立投資
積立投資とは、簡単に言うと毎月コツコツと投資する手法です。
メリットは、まとまった資金を必要としないため、毎月小額から取り組むことができることです。
積立投資で複利の効果を得るためには、少なくとも10年~25年という投資期間が必要です。
ちなみに単利と複利の違いもまとめておきます。
- 単利=元本にのみ利息がつくこと
- 複利=元本と利息の合計額に利息がつくこと
つまり、積立投資はその期間が長ければ長いほど複利の恩恵を受けることができます。
現在の資産やポートフォリオを踏まえて、投資すべき金額や、ポートフォリオの組み替え(一部は、海外投資積立への切り替え)なども提案してくれます。
サウザンドベンチャーズの社債
サウザンドベンチャーズでは社債を発行しており、出資額に応じて毎月配当がもらえます。いわゆる不労所得です。
では、なぜ毎月配当が出せるかというと、サウザンドベンチャーズが”事業投資”しているからです。

どのような事業に投資しているかと言うと、海外のレンディング、運用委託、BPOなどです。
(この仕組みは、銀行が行っている信用創造から発想を得たそうです)
・継続性/再現性がある
・リスクがどこにあるかが分かり易い
その結果、どのくらいのリスク率があり、どれくらいのポートフォリオを組めば良いか見やすい。
・事業投資は利回りが高い
株やFXで年間20%もの利益を出すのは難しい。しかし、小さい市場であれば(上限はあるが)その分利益率が高い。小さいからこそ利益率が圧倒的に高い。そこで会員に高い配当を出すには、事業出資が理にかなっている。
世の中に市場・需要があれば、
・平均利回りが高く
・世の中にも価値を提供し
・出資者に配当金を出す
ことも可能なのです。
それがサウザンドベンチャーズの債券です。なお、どのようなポートフォリオを組んでいるかは、実際に投資する段になると教えてくれます。
サウザンドベンチャーズが発行している社債は、私募です。
私募は、出資法で制限(50人未満であること、社債の発行総額が社債の一口額面の50倍未満であること、一括譲渡を除く譲渡制限を設けること等のいくつかの条件)がありますが、サウザンドベンチャーズが発行している社債もちゃんとこのルールに則って募集しています。
例えば、1回の募集で制限を設けている、募集している社債毎に償還期が異なるなど、出資法的にも問題ありません。
不動産投資
皆さんご存知のとおり、不動産は、人が住めば家賃収入(インカムゲイン)、売却すれば売却益(キャピタルゲイン)という利益を生んでくれます。
したがって、不動産は皆さんの立派な資産です。でも何となく危険というイメージが無いですか?
ここでは、なぜ不動産が「資産」となるか、その理由を簡単に説明しておきます。
まず、不動産というのは「土地」と「建物」の両方の資産価値を見る必要があります。
例えば「土地」と「建物」合わせて3000万の不動産があったとします。
ここでは分かり易く、土地と建物がそれぞれ1500万でシミュレーションしてみます。

35年後、それぞれどうなるかと言うと、建物は老朽化して大体1/3くらいになると予想されますが、土地の価値は、(エリアによっては)上がります。
では、どういう場合に土地の価値は上がる(あるいは下がらない)なでしょうか?
結論から言うと、人が集まる場所です。
現在日本は少子高齢化社会で田舎の過疎化が進んでいますが、その一方で人が集まっているエリアもたくさんあります。
九州なら福岡、中四国なら広島/愛媛、関西なら大阪/京都、中部なら名古屋、関東ならもちろん東京/横浜です。
このように、日本全体では人が減少していても、仕事や情報を求めて集まる場所には人が集まります。こういった場所は、土地の値段は下がりませんし、場合によっては上がっていきます。
さらに、日本は現在物価も上昇しています。物価が上昇していると言うことは、物の値段が上がるということです。そこで良い意味で影響を受けるのが「土地」です。
良い場所を買うと、本当に土地の価値は上昇します。
この辺りは、コンサルタントや不動産のプロの方に情報提供してもらえば良いと思います。
このように、正しい知識とプロを味方に付ければ、不動産は危険なものではなく利益を生んでくれる資産となります。
その他一括投資案件
一括投資や個別投資の案件情報も定期的に流れてきます。
その内容は、サウザンドベンチャーズの吉永社長のコネクションで投資家仲間からの紹介案件だったり、海外の上場前後の株式投資だったりします。
基本的にすべて吉永社長が投資済のもので、その実績やポートフォリオも都度公開してくれているため、安心して(あるいはちゃんとリスクがどこにあるか分かって)投資できます。
僕が知っている中でも、ローリスクの年利12%、ミドルリスクの年利48%、ハイリスクの300%(上場を狙う会社に投資)などの一括投資案件を紹介してもらいました。
専属のコンサルタントも付くので、不明な点があればいつでもその内容の説明を受けることが可能です。
また、新たに投資案件がリリースされる場合、数カ月前から公式LINEやLIVE配信で教えてくれるため、計画的に投資・貯金ができます。さらに、その投資案件について、どのようなスキームで事業を行うか、今後のビジョンはどうなっているか、いつまでにその事業を売却するかなど、生々しい話も聞けるため、経営の勉強としても非常に価値があると思います。
さらに、一括投資案件に投資すると、案件に関連した事業のインビテーションパーティーに招待される事もあります。
僕も、投資した案件が順調に進んでいき、日本初進出のウェイバックバーガーズのインビテーションパーティーに招待して頂きました。

まさにお金を増やすことに特化したスクールとして、一線を画していると言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もし興味を持った方がいらっしゃったら、一度無料コンサルを受けることをお薦めします。
コンサルを受けることで、現在の収入や支出の状況を可視化したり、将来に必要な資金、投資によって得られる利益などを知れたり、お金を通じて自分の人生やライフプランを描くことができます。

下記のLINEコンサルフォームから問合すれば、通常1時間1万円(税別)の個別コンサルを無料で受ける事ができます。
入会したい人もそうで無い人も、この無料コンサルは本当に一回受けてみた方が良いです!それだけでも、自分の資産形成や将来設計に役立ちます!
無料コンサルもいつまで受けれるかは分からないので、1秒でも迷った方は、ぜひ受けてみてください!
もし「いきなりコンサルを受けるのはハードルが高い!!!」という方は、下記の私のLINEまでご連絡ください。
私の体験談/過去の投資遍歴をお伝えします。
他にも、このブログやRoots Lab.について、気になることがあればお気軽に連絡ください!
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!