編集部のSky Hand(@theskyhand)です
2020年3月21日(土)に、Roots Lab.の分科会である複業CoLab.がイベントを開催しました。
ファシリテーターは、先生業 複業パートナーの八田さん(@worklife_mix)と思考設計士の萬里小路(@t_madenokoji)さんです。


今回は、ファシリテーターのお二人が実際に副業支援の時に活用しているフレームワークや考え方を活用して、お酒を片手にイベントを進行しました。参加者からは、
・ファシリテーターが全員を巻き込んで議論しているのが、本当に学びでした
・勉強になる話なのに、ワイワイした雰囲気で話しやすかった
・皆さんの進捗を追って継続的な開催を希望したいです!!
などといった感想があり、非常に充実した時間となりました。
しかし、一方で「ディスカッションがメインなのもいいですが、パネラーの方のトークをもう少し聞きたかったです。」という声もあったので、次回はファシリテーターからのインプットの時間も増やしていきたいと思います。
今回の会場

今回のイベントでお借りした会場は「イベントスペース 星の砂 Tokyo」という港区の御成門駅にある素敵なスペースでした。
御成門駅からは、なんと徒歩10秒の好立地にある、白とブルーベースでデザインされためちゃくちゃ居心地がいい空間でした。
すぐ隣には、港区・芝公園があり、桜が咲き始めていて綺麗でした。
浜松町駅や大門駅からも徒歩可能ということで、行き帰りに東京タワーや増上寺の観光もできそうですね(笑)
次のイベントでもぜひ活用させていただきたいと思います!
飲み会や貸し会議室、撮影、ワークショップなど、さまざまなイベントで利用可能だそうです。
■住所:東京都港区西新橋3-24-6 プロヴァンスOM審美館3階
■ホームページ
■Instagram
■Twitter

まずは乾杯

Roots Bar「お酒を片手に」シリーズ恒例の、開始早々まずは乾杯です!
その後、チェックインという手法を使って簡単に自己紹介をして、お酒を飲みながらイベントを進行しました。
ミーティングなどの話し合いのはじめに、全員が一言ずつ今の自分の状態、気持ちをなど自分のことを共有する時間をとる、という手法。
そもそも複業とは

そう話すのは八田さん。皆さんにとって、この「複業」あるいは「副業」をどうとらえているのかというのをファシリテーターのマデさんから問いかけたところ、
・自分の人生をより良くしていきたい
・自分の可能性を広げていきたい
・長所に気付き、本業へも良い影響を与えていきたい
など、単にお金を目的としたものではなく、八田さんの話すように生きがいややりがいなど、自己実現を主目的として複業したい・している方が多かったように思えます。

複業 × ○○

次に、萬里小路さんが準備した8つのトークテーマについて、皆でディスカッションしていきました。
ちなみにファシリテーターの八田さんに準えて8つのトークテーマを準備したそうです。

参加者の皆さんとディスカッションした内容をいくつかご紹介します。
複業 × 関係性
・会社への説明は必要?不必要?→副業にあたるなら会社の許可やルールに則るべきだが、個人の活動や事業であれば会社は関係ないのでは?
・自分というコンテンツ(商品)をどうみせるか=自分のコンセプト
・まずは好きなこと、やりたいことをやってみることが大事
・どちらも中途半端になってしまうのが一番よくないから、いずれも100%の状態でやることが大事
・女性の場合は、仕事だけでなく家庭とのバランスも考えなくてはいけない
複業 × 目的
・ライフワークとライスワーク
・人生の幅や視点を広げる
・好きなことをやる
・自分の得意なこと、能力が発揮できることをやる
・マーケットニーズがあることをやる
・自分のコンプレックスやストレスに感じることを解決、解決するため

複業 × 時間
・働きたい時だけ働く
・自分のルーティンをつくる(就寝時間、起床時間、週4日働くなど)
・自宅と職場以外の場所をつくる(コワーキングスペースなど)
・誰かと約束をつくる(打ち合わせやMTGなど)
・朝活をする(セミナーに参加する)

複業 × 可能性(現在と未来)
例えば、現在体重が60kgだから、半年後には55kgになってたらいいな、とか。
現在平社員だから、三年後には主任になってたらいいな、とか。
けれど、時間は実は、現在から未来に流れているのではありません。未来から現在に流れているのです。
別に半年後に50kgになっててもいいし、三年後に起業しててもいいんです。
交流会
パネルディスカッション後は、立食形式で交流会です。


そして、最後に全員で記念撮影です。

イベントが終了して外に出ると、あらまぁ東京タワーがライトアップされていてメチャクチャ綺麗でした。
イベントの余りのお酒をそのままそこで消費しました!

今回ファシリテーターをしてくださった八田さん、マデさん、そして最後までお手伝いしてくださった星の砂Tokyoのスタッフの皆様、ありがとうございました!
また次回よろしくお願いします。
追伸:次回予告
・スキル:好きにするスキル、得意をいかすつくる、好きと得意を掛け算するスキルなど
・お金:好きと得意でお金をどうつくるか、本業以外でどうお金をつくるか、など
・独自性:自分の価値をどうつくるか、みせるか、など
・仲間:自分の実現したいことを仲間でどう実現するか、仲間をどうみつけるか、仲間をどう支えるか、など
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!