Roots Lab.健康部

寝不足を改善したい!睡眠が大切な理由と改善のしかた4選

こんにちは!Roots Lab.健康部のオサム(@OsamuTsubomi)です。

「睡眠」は健康の三大要素の一つです。

「睡眠」というのは「睡眠活動」とも呼ばれており、私たちの体は眠っている間に様々なことを行なっています。

そこで今回は、私から「なぜ睡眠が重要なのか」について、詳しくお話しさせて頂きます!

睡眠が大切な理由

私たちの身体に張り巡らされているリンパには、老廃物を回収して排出させる働きがあります。

その老廃物を排除してくれるのが!グリンパティック系という排除システムです。
この排除システムは起きているときよりも睡眠中の方が活発になります

起きているときよりも、寝ているときの方が脳内を満たすCSF(脳脊髄液)がよりスムーズに、スピーディーに流れ、老廃物を吸収・排出してくれます。

つまり、睡眠不足になると、このグリンパティック系という排除システムが機能しない(老廃物が排出されにくくなる)ため、様々な悪影響を体に及ぼします。

睡眠不足の影響

・太りやすくなる
・集中力の欠如
・イライラ
・ストレス増加
・血圧上昇

これを聞くだけでも、睡眠が大切だという事が分かりますね。

画像1

寝不足改善のしかた4選

あんま・マッサージ

手前味噌ですが、やはりあんま・マッサージでしょう。

東洋医学において「睡眠活動」がスムーズに行われるには、気・血が必要なところに必要なだけ巡っている状態にあることが重要とされています。したがって内臓の働きが低下して気・血の過不足がおこったり、その通り道である経絡のアンバランスや不循が起きたりすると、快適な睡眠が得られにくくなるのです。

身体の滞りをマッサージでほぐし、リンパの流れを良くすることで老廃物を身体の外へ排出しやすくするので身体の循環が良くなりスッキリします。

これにより、結果的に睡眠の質を改善し、良い循環を起こすことができます。

朝日を浴びる

人間の体内時計は、約25時間でリズムを刻むそうです。。
1日が24時間なのに、体内時計は25時間なの?と思う方もいますよね。

実は、このズレを修正するのに重要なのが「朝日」です。

快眠のためには、朝になったらは部屋に日の光を入れましょう。生活リズムのズレを修正するための第1歩です。

そして、寝る前はスマホやPCなどを使わないようにしましょう。このような電子機器はブルーライトを放つため、脳が覚醒してしまうことがあります
(ブルーライトは太陽の光に近い性質のため、脳が朝と誤認識してしまう可能性がある)。

画像2

規則正しい食生活を送る

朝食を摂ることで胃腸が働き、体内時計のリズムが整います。
逆に、夜遅い時刻の食事は胃腸が休まらず、深部体温が高いままとなって睡眠の質が低下するので避ける必要があります。

食事の量は3食ほぼ均等か、夕食を少なめにすることをお薦めします。
また、夕食では刺激物やカフェイン、消化の悪いものは避けた方がよいでしょう。

自分に合った枕を選ぶ

睡眠の質を上げるために、もっとも大切なことの一つに「枕」があります。
自分に合った枕を使うことは、そのまま質の良い睡眠を取ることに繋がります。

また、肩こりやいびきなどの悩みを抱えている方もいると思いますが、悩みによっておすすめの形状や素材は異なります。

どんなことに気をつけて枕を選んだらよいか、悩み別にお伝えします。

首こり・肩こり

正しい寝姿勢をサポートしてくれるものを選んでください。
首こりや肩こりの原因は、人によって様々ですが、そのひとつの要因として、睡眠中に負担がかかり続けていることが考えられます。
したがって、首や肩をはじめとした身体全体がリラックスできるように、正しい寝姿勢をサポートしてくれる枕がおすすめです。

そこでオススメの枕はこちらです。こちらはプロの整体師の方が監修した枕で、首が超気持ちいい枕です。

整体枕 RAKUNA 肩こり 肩の痛み 首の痛み 整体 枕 解消 解消グッズ まくら 低い 肩凝り 整体法 施術用 ストレートネック 本州・四国へのお届けは【 送料無料 】

身体のだるさ

身体の慢性的なだるさには、寝返りが打ちやすい枕を選んでください。

寝返りは、身体の局所的な負担を軽減したり、血行不良を予防したりする役割があります。身体がだるい方は、恐らく寝返りがうまく打てていないとも考えられます。

したがって、スッキリ起きたい方には、ある程度の反発力があり、寝返りが打ちやすい枕が良いです。そこで私がお勧めするのは、このラテックスの高反発枕です。

ラテックス枕 肩こり 首こり 高反発枕 ラテシア ロイヤル COMAX JAPAN コマックスジャパン

この枕は天然ゴム100%で作られており、寝返りを促進するような弾力が特徴的です。
体を持ち上げるような支援力、そして頭を乗せた部分が適度に沈むような柔らかさもあるため、身体と非常に合います。

まとめ

睡眠の重要性は分かった・・・でも、睡眠時間の確保が何らかの理由で難しい…。 と、いう方もいらっしゃいますよね。

睡眠時間はもちろんなのですが、睡眠の質を上げることの方が実は大切です。

その為のポイントは、自律神経を整える事です!自律神経とは、交感神経(戦闘モード)と副交感神経(リラックスモード)に分けられます。

自律神経を整える事、つまりは交感神経と副交感神経を上手に切り替えることで、睡眠の質が高まります。

ABOUT ME
ヨガ好き鍼灸師@おさむ
鍼灸マッサージ師、介護支援専門員です。医療・介護・福祉の世界で20年間リハビリ業務に携わってきました。現在はクリニック勤務、在宅でのマッサージ、機能訓練を行う傍らアロマランチ会、ツボyogaなどセルフケアの大切さを伝える活動もしています。目指しているのは「治療しない鍼灸師」❕このコラムを通して皆さんが健康になる養生の仕方をお伝えできたらと思います。よろしくお願いします。
イベント情報

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!

イベントを見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です