Roots Lab.健康部

【健康部】食欲の秋!食欲が増す理由は、脳内物質が影響していた!?

こんにちは!
Roots Lab. 健康部のharukiです♪

朝晩の風が涼しく、秋を感じるようになってきましたね♪

秋といえば「食欲の秋」と、言いますが…。そもそも食欲が増すのは何故なのでしょうか?
この秋、「食べ過ぎて急に体重増加してしまった!」なんて事にならぬよう、秋に食欲が増す理由をおさらいし、対策していきましょう!

「食欲の秋」由来

由来については諸説あるのですが、秋になると多くの食べ物が旬を迎えますね。栗やさつまいもなどの他、わたし達の主食となるお米の収穫も秋に行われます。

多くの食材が旬を迎える秋に「いつもよりも食欲が増す!」と、いう考えや、「採れたてをその時期にいただこう。」と、いう考えから「食欲の秋」と呼ばれ、徐々に世に浸透していったと言われています。

食欲が増す理由①

脳内伝達物質が関係する

食欲が増す理由に、脳内の神経伝達物質である「セロトニン」の分泌量が関係しています!

「セロトニン」は幸せホルモンと呼ばれる他、精神の安定や、満腹感、満足感にも深い関係のあるホルモンです。

日照時間が長いほど増え、短いほど減少するという特徴があります。そのため、夏から秋に移り変わると、日照時間が低下する為「セロトニン」量も低下。

その為、食欲が増すというわけです。

セロトニン量を低下させない対策

これからどんどん日が落ちるのが早くなりますが、朝起きて太陽の日を浴びたり、晴れた日には日中外に出て気分転換してみましょう♪

太陽の日を浴びる以外に、セロトニン分泌量を増やす方法として知られるのは糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとることです。規則正しい食生活を見直してみましょう。

食欲が増す理由②

気温の低下が食欲増進を招く

脳内伝達物質「セロトニン」が関係する他、気温の低下も食欲増進の一因です!

気温が低くなると、体温が低くなるのを防ぐため身体は熱を産生して、体温を保とうとします。ですので夏に比べて秋冬のほうが基礎代謝が高くなるのですが、基礎代謝が高まれば、エネルギーを多く消耗しますよね。

その分を補給しなければ!と、食欲が増すのです。

気温低下による食欲増進対策

食欲は増すものの基礎代謝が上がる分、ダイエットに適しているのは夏よりも秋冬の時期です!

軽い運動を取り入れ、代謝が上がるこの時期の特徴を有効活用してみてはいかがでしょうか?

秋に取り入れるべき食材

東洋医学の視点から「秋の養生」についてみていきます。

身体を潤す白い食材を

夏に比べて秋は「乾燥」する季節。
「秋」は「肺」の不調を招きやすく、肺に通ずる器官である鼻、喉、咳など呼吸器の症状を引き起こしやすくなります。

そこで、身体を潤す働きの多い「白い食べ物」がおすすめです。
梨、カブや白キクラゲ、大根、山芋、レンコンなど。特に梨は「肺」を潤す代表的な食材として知られています。

旬の食材を取り入れる

上記に加え、東洋医学では旬の食材を取ることが大切と考えられています。
旬の食材には、その季節の養生に適した栄養が含まれているからです。その季節にしか味わえない、秋の味覚を取り入れてみるのも良いですね。

最後に

「食欲の秋」と呼ばれる理由と対策でした!

これから秋の味覚、旬の食材がどんどん増え、美味しくいただける季節に移行してきますが上手にコントロールしながら、上手に取り入れながら、お過ごし下さいね♪

ABOUT ME
haruki
女性鍼灸師 Roots Lab.では、主に東洋医療の観点から健康情報を発信している。
イベント情報

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!

イベントを見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です