Roots Lab.お金研究会

【レポート】あなたのビジネス脳が鍛えられる?!ボードゲーム体験会

Roots Lab. お金研究会 ボードゲーム

Roots Lab.お金研究会の安田です。

2019年8月25日(日)@池袋で開催したイベント「あなたのビジネス脳が鍛えられる?!ボードゲーム体験会」についてレポートをお送りします。

ファシリテーターには、以前開催したイベント「お金・影響力・信頼を得ることの価値とは?7つの習慣ボードゲーム 体験会!」でもお世話になったえんどぅさんをお招きしました。

えんどぅさんが所有する2000種類以上のボードゲームの中から、交渉力や推理力が試されるゲームを選び抜いていただき、楽しみながらも真剣にゲームに取り組みました。

当日遊んだゲームはこちらです。

・Yikerz!
・なんじゃもんじゃ
・CRYPTID
・Just one
・BLUFF

せっかくなので一つ一つのゲームについて簡単にご紹介します。

Yikerz!

Roots Lab. お金研究会 ボードゲーム Yikerz!

28.5センチの正方形のシートの上に”超強力”磁石を交互に置いていき、手持ちの磁石を全て置き切った人が勝利となるゲームです。

飛行機の検査で引っかかってしまうほど強力な磁石だったので、中々クリアできずでした。。笑

なんじゃもんじゃ

Roots Lab. お金研究会 ボードゲーム なんじゃもんじゃ

今まで見たことのない異世界のキャラクターに名前をつけて、それを記憶していくゲームです。

記憶力も必要ですが、そのネーミングセンスも問われるゲームでした。
赤くてトマトっぽいキャラクターに「なすび」と名付けてしまう人もいて、混乱者が続出しました。。笑

CRYPTID

個人的に一番楽しいゲームでした。

約100マスあるマップの中に潜む未確認生命体を、各々のプレイヤーが持つ「水辺か森にいる」や「建築物から2マス以内にいる」などのヒントを頼りに探し出すゲームです。


他のプレイヤーのヒントは知ることができず「〇〇さん、未確認生命体はこのマスにいますか?」という質問に対するYES or NOの回答から、未確認生命体がいるエリアを類推していきます。

参加者の1人からは「マップが立体化してきた」という面白い意見を聞くことができました。

Just one

企業の研修でも使われる協力ゲームです。
1人がカードを引き、そこに書かれているものを他の人がヒントを出して、カードに書かれているものを当てるゲームです。

Roots Lab. お金研究会 ボードゲーム

「サッカー日本代表」「野球日本代表」「鎧」「7人」「ジャパン」
これは何か分かりますよね?
(サッカーはヒントを出した人の勘違いです。笑)

ただ、ヒントが被ってしまうとそれは回答者に見せることができません。
「ほうれんそう」
これだけで答えがわかる人はいます?
答えは「ポパイ」だそうです。分かるわけない。。笑

BLUFF

bluff ボードゲーム

最後のゲームです。
こちらはパイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストでも出てきたゲームです!

カップの中に隠された30個のダイスの出目を当てるゲームですが、確率を考えながらもブラフ(嘘)を使い、最後まで生き残りをかけて争います。

 

作中では主人公とデイビィ・ジョーンズが刑期を賭けて争っていましたが、私たちは負けても何か支払う必要が無くて良かったです。笑

最後に

以上がゲームレポートになります!

まだまだやり切れなかったゲームもたくさんありました。。
ご興味ある方は次回イベントにぜひご参加ください^_^

 

LINEで友達になると、Roots Lab.が開催するイベント情報/割引券や、ビジネスに関する様々な役立つ情報を受け取ることができます。
友だち追加

ABOUT ME
ゆう @お金研究会
Fintech会社員 × 独立系FP / 自分が実践している情報だけを紹介。生活費3万円/人。お金を使わなくても幸せに暮らせるノウハウやお金の使い方や守り方について発信。2025年までにサイドFIREを目標としている。
イベント情報

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!

イベントを見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です