< 内容紹介 >
どんなにビジネススキルがあっても、「人柄力」がなければ、誰もついてこない。本書でいう人柄力とは、周囲と協力してうまく仕事を進める力や、人を引っ張る力のこと。身につけると、みるみる人が動き出し、これまでと比較にならない成果があがる。
リンク
< 書 評 >
今回は「人柄力」に重きを置いた内容となっています。「日本において、人を動かす人柄とは?」ということを考えさせられます。また、それについての良識的なアンサーがずらりと載っています。
各セクション、著者の鳥原さんらしく、謙虚かつ解りやすい文章で丁寧に記されています。
鳥原さんの著書の特長は、とにかく読みやすいことが挙げられます。
また、海外の名書で人柄力に近いスキルについて記されている本だと、日本人には当てはめにくいものもありますが、こちらは和書の良さですね。
大抵、日本人なら「うん、うん」と納得できることが書かれているので、最初から最後まで安心して読むことができます。
ただ、つまり、人によっては「わかりきっていることばかりだ」と感じる可能性もあります。とはいえ、初心ほど大切なことはありません。
初心に帰りたいときに、短い時間でさっと思考を切替える。そんな栄養剤としてオススメの一冊です。

【昇格試験】例題付きインバスケット対策!実際に演習問題を解いてみよう | 優先順位設定力を磨くこの記事は、インバスケット試験の例題と模範解答について紹介しています。
編集部のSky Hand(@theskyhand)です...
Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!