この記事では、無料のアクセス解析ツール「Microsoft Clarity(マイクロソフト クラリティ)」をWordPressに導入する方法について紹介しています。
たったの5分で簡単に導入できますのでぜひ最後までご一読ください。
・ヒートマップツール導入を検討している人
・Clarityがどんなツールか知りたい人
・WordPressにヒートマップツールを導入したい人
マイクロソフトが昨年(2020年)「Microsoft Clarity」(マイクロソフト クラリティ)と呼ばれるツールを、サイト運営者が、訪問ユーザーをより深く理解するための無料解析ツールを一般公開しました。
自社サイトを分析している人は
「どこがクリックされたか?」
「ページはどこまで読まれているか」
「どこが一番熟読されているか」
と言った事を知りたいですよね?
Microsoft Clarityを使えばそんな悩みを簡単に解決できます。クリックされた場所やスクロール率、ページ滞在率など、様々な観点でサイトを分析するする事が可能です。
(実はベータ版は2018年に公開されていたようです)
目次
そもそもMicrosoft Clarityって何?
冒頭でも紹介しましたが、Microsoft Clarityは、Microsoft社が提供している無料のサイト分析ツールです。
2021年2月現在、UIはすべて英語ですが、各ユーザーのサイトの録画機能や、ヒートマップなど充分すぎるほどの機能が搭載されています。

現状はPV(ページビュー)数などによる制限もないそうです。これはサイト運営者にとってはうれしいですね!
個人的に特に良いと思ったところは、レコーディング機能です。
任意のセッションをトラッキングして、スクロールやタップなどの軌跡を動画として再生できる機能です。
膨大なセッションの中から自分が見たいセッションを探すのは非常に骨の折れる作業ではありますが、様々な条件指定が可能になっています。
また、クリックやデッドクリックなど、特定のイベントが発生した場合は、わかりやすいようシークバー上でマーキングされており、分析をサポートしてくれます。
それではいよいよ「WordPress」に導入する方法をお伝えしていきます。
ClaritytをWordPressに導入
0.事前準備
WordPressにプラグインをインストールして[有効]に設定してください。

1. Microsoft Clarityにサインイン
Clarityの公式サイトから、[Get started]ボタンをクリックします。

Microsoft、Facebook、Googleのアカウントのいづれかでサインインしてください。
同意にチェックを入れて、Continueをクリック
2. 初期設定
ログインすると[ADD NEW PROJECT」が表示されるので+をクリックします。

すると以下のようなダイアログが表示されるので、必要事項を記入します。

Name:サイトの名前
Website:サイトのURL
Site category:サイトのカテゴリー
カテゴリーは自サイトに最も近いものを選択しましょう。
3. Micrsoft Clarityのコードを取得
下図の[Setting]-[Setup]から[WordPress / WooCommerce]をクリックします。

すると下図の赤枠のところにIDが表示されるのでこれをコピーします。

WordPressに戻り、[設定] – [Clarity]をクリックします。

下図の赤枠部分に、先ほどコピーしたClarityのIDを貼り付けます。

これで準備は完了です。
多くの方は、反映まで2時間くらいと書かれていますが、僕は15分くらいでデータが反映されました。
4.内容の確認
反映後、下記のようなダッシュボードが表示されます。

大きく3つの画面で構成されています。
Dashbord
存在しないリンクをクリックしたユーザー数、何度も上下に往復して目的のものを探したユーザー数など統計的なデータにアクセスできます。
Recodings
任意の1人の任意のセッション行動を再生できる機能。サイト上でどのようにユーザーが動いたか、こちらは個人単位で確認することができます。これによって統計的には導きづらい、外れ値のユーザーについても理解し、サイト改善に繋げることができます。
Heatmaps
ヒートマップは多くのユーザーの行動を重ね合わせながら、サイトのどの部分が最も操作されたか視覚的に理解するためのツールです。「クリックマップ」と「スクロールマップ」の2つの機能があり、前者ではどのコンテンツが重要視されたか理解でき、後者では重要なものを認識されたかを理解できます。
まとめ
本記事では「無料のアクセス解析ツール「Microsoft Clarity(マイクロソフト クラリティ)」をWordPressに導入する方法」について書きました。
ヒートマップツールは、基本的に有料のものが一般的でした。
WordPressでは「Aurora Heatmap」などが有名ですが、それでも本格的な分析をする場合はやはり有料版が必要でした。
Microsoft Clarityのように、無料でここまで使える機能が備わったツールは恐らく他にもないと思います。
ヒートマップやレコーディング機能も使いこなして、ぜひご自身のサイトを分析してみてください!

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!