Roots Lab.健康部の文屋です。
先日、(同じく健康部の)春木さんの鍼灸院「espoir」にて、カフェ会の打ち合わせを行ってきました。
いきなりカフェ会ってなんだ?と、思ったかもしれませんが、私たち健康部も色々情報発信している中で、
もっと直接いろんな人たちとコミュニケーションできる「場」を作っていきたいね!
という事で、カフェ会を開催しようということになりました。今回は、そのための企画打ち合わせです。
イベント企画の基本に則って、なぜカフェ会をやるのか、どのような方に来て欲しいか、何をやるか、という事を言語化していきました。

打ち合わせにはマネジメントチームの方々も参加してくださいました。

最初は、なぜカフェ会をやるのか、というところに焦点を当てて話しをしました。。
私が今まで施術してきた方々は、朝も昼も夜もバリバリ働いているビジネスマンや、仕事と遊びのメリハリはつけているが、夜は飲み会ばかり・・・という人が多かったです。
疲れが顕在化している方はまだ良いのですが、中には「疲労感」が無く「自分は健康だ」と思っている人も少なくありませんでした。
皆さんはいかがでしょうか?
「自分もそうだ」という方は黄色信号です!!!
「疲労感」は無くても「疲労」は確実に溜まっていきます!!
実はその疲労やストレスを解消するのに最適な手段の一つが鍼灸治療なのです。鍼灸治療には血行を整える効果があります。
しかし、鍼灸治療というのはまだまだ世の中では市民権を得ていません。したがって、「鍼灸治療」普及の一環を目的としてカフェ会をやろうということに帰結しました。
鍼・灸・整体など、東洋治療全般について知っていただき、どれくらい皆さんの健康に寄与するものなのかという事を知っていただくため
では、実際どのような方々に来ていただくべきでしょうか?
マネジメントチームで本業が戦略コンサルのビスコさんと話していたところ・・・

ビスコ「僕、めちゃめちゃお酒飲みますけど、健康です。いや、たぶん健康ではないですけど、健康です。確実に内臓やられています。疲労感?まぁ、あるっちゃあります。」
おぉ・・・この男・・・
不健康に間違いない!!!
ビスコさんはいつもキレッキレのボケに、キレッキレのツッコミ、そしていつもロジカルで的確なアドバイスをくださるビジネスマンですが・・・・、
絶対不健康だ!!!
ということで、こういう方をターゲットにしたいと思います。
・仕事が忙しく、なんとなく疲労感がある人
・30代前後の男性(もちろん女性もok!)
・普段めちゃくちゃお酒飲んでる人
・特に不調を感じて無いが、不摂生しているという自覚がある人
バリバリのビジネスマンは、お酒の付き合いも多いと思います。そういった方は、実は内臓(体)がボロボロといっても過言でありません。
東洋治療で、本当にボロボロになっている体を改善できるの?
という疑問もあると思います。
だったら、実際に受けてみよう!…という事で、今回のカフェ会のペルソナでもあるビスコさんに、「整体」を受けてもらうことにしました。
まずは、一般人(Sky Handさん)が肩を揉んだ場合・・・

続いて私文屋の場合、

ビスコさん曰く
「おぉ、全然違う!なんか奥までずっしり突かれている感じで、めちゃくちゃ気持ちいいです。」
と、何だかコケティッシュでエロティックな表現をされていました。まぁ、とにかく一瞬にして違いをわかっていただけたようで、これから鍼灸も体験してみたいとのことでした(※)
※翌日、鼻息荒くソッコーで春木さんの鍼灸院で施術をうけたそうです。その時の感想

また1人・・・鍼灸の虜にしてしまった。モミモミ冥利につきます。
そしてプチ体験も終わり、実際にイベントで何を行うかについて煮詰めて行きました。
■形式;
・プレゼン
鍼灸がどのようなメリットをもたらしてくれるかなど、簡潔にまとめた説明と図式でお伝えしていきます。
・整体体験
実際にその場で体験していただき、効果を実感していただきます。必ずしも即効性があるものではないかもしれませんが、そこは対話を通して施術したいと思います。
・質疑応答
体のこと、食事のこと、皆さんが普段の生活で気になることについてお応えしていきます。
■プレゼンの概要:
・鍼灸の効能について
・鍼や灸、整体による刺激の違いって?
・お酒や食事について
・普段からどのように気をつければいいの?
など
どのようにプレゼン資料を作っていくかについては、ビスコさんに加え、Satomi(@satomi_journal)さんからも、さまざまなビジネスフレームワークを教えて頂きました。

これで私も鍼灸師としてだけではなく、ビジネスマンとしてアップデートされました!
ご協力いただいたマネジメントチームの皆様、健康部の春木さん、お疲れ様でした。
本ブログをご覧になっている皆様、近々「鍼灸カフェ会」を開催しますので楽しみにしていてください!
もし現時点で気になる事や相談ごとがあれば本ブログにコメントいただければなんでもお答えいたします!

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!