Roots Lab.お金研究会

バフェットオンラインスクール(BOS)って本当に良いの?その評判は?|バフェット流資産運用を体験してみた

この記事では、実際にバフェットオンラインスクール(BOS)に通ってみた感想を紹介しています

このページは、
「バフェットオンラインスクール 評判」
「バフェットオンラインスクール 口コミ」
「BOS 投資」
「バフェット投資」
といったキーワードで検索されています

バフェットオンラインスクール(Buffett Online School、通称 : BOS)・・・

皆さんはSNS(主にFacebookやInstagram)で、この名前を聞いたことはないでしょうか?

昨今ものすごく宣伝されているこれです。

バフェットオンラインスクールの広告バナー

このスクールに参加してきたので、遅ればせながら学んだ事や感想をアウトプットしようと思います。

この記事の3分まとめ

■BOSについて:
バフェットオンラインスクールは、アメリカ人投資家ウォーレン・バフェットの義理の娘であるメアリー・バフェットによって2018年にシンガポールで創設された株式投資スクールで、バリュー投資の手法を教えています。

■入学プロセス:
BOSに入学するには、毎月行われる無料セミナーに参加する必要があります。セミナーでは、バリュー投資の基本やポートフォリオ構築、良い株の見つけ方などが説明されます。

■教育内容:
メイン講師はクローイ・リンで、BOSではバリュー投資の手法が教えられます。BOSへの参加は良い刺激になりました。

■利点:
手厚いサポートがある。
バリュー投資を学ぶための切磋琢磨できる仲間ができる。
時間に左右されない長期的な投資手法が身につく。

■デメリットと注意点:
BOSへの入学は焦る必要はない。入学費用がかかり、無料セミナー参加者に対して特別価格が提示されるが、焦って参加する必要はないとのアドバイスがある。
実際に投資するには最低100万円必要。オプション投資を学ぶためにはINTERACTIVE BROKERSを利用する必要があり、最低入金額が100万円以上必要。

■紹介された参考図書:
史上最強の投資家バフェットの教訓
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
麗しのバフェット銘柄

■まとめ:
BOSは良い企業の見つけ方や購入のタイミング、割安で株を購入する方法などを教え、安全・安心に資産を増やしたい人におすすめされています。記事の著者は今後、BOSで学んだ内容を基に投資の考え方をアウトプットしていくと述べています。

バフェットオンラインスクール(BOS)とは

名前のとおり、かの有名なアメリカ人投資家「ウォーレン・バフェット」が開校した投資スクール・・・ではなく、その義理の娘にあたる「メアリー・バフェット」が2018年にシンガポールで創設した株式投資スクールです。ここでは、実際にバフェットが実践している「バリュー投資」の手法を教えてもらえます。


BOS公式ホームページ

スクールがどういうところか?よりも、さっさとバフェット流投資を知りたいという方は以下の記事をご覧ください。

【バフェットオンラインスクール】5分で分かるバフェットの評価基準!その会社に投資して大丈夫?この記事では、バフェット流バリュー投資における「企業の評価基準」について紹介しています。一度理解してしまえば、約5分で企業の評価が可能で...

どうやって入るの?

毎月のように無料セミナーを開催していて、その無料セミナー参加しないと、実際のバフェットオンラインスクールには参加できないようです(2019年8月現在)

無料セミナーの参加方法/開催日については、前述の公式ホームページやSNSなどでも”バフェット流資産運用説明会”として宣伝されているので、申込フォームに申請すれば誰でも参加できます。

無料セミナーの開催場所は、品川や新宿などが多いようです。

無料セミナーの内容

・バリュー投資とは何か
・ポートフォリオの構築イメージ
・良い株の見つけ方
・バフェットのオプション投資
・BOSに参加後のイメージ

誰が教えてくれるの?

無料セミナー及びバフェットオンラインスクール(BOS)に入学後のブートキャンプでも、メイン講師として我々に教えてくれるのはクローイ・リンさんです。

※その他も知見のあるスタッフが手厚いサポートをしてくれます。

クローイ・リンの経歴

写真:https://www.bosjp.com

バフェットオンラインスクール(BOS)で先導的役割を果たしているトレーナー。バフェット後継者と言われるショーン・シアに師事し、僅か3年の投資で300%を超える利益を獲得。 バリュー投資の著名な講演者でもあり、日本、中国、ベトナム、マレーシアなどの世界各地の様々なイベントで数千人の観客に語り掛けてた。

彼女はまた「UOB Kay Hian」など多くの証券会社からバリュー投資の話題を語るために招かれ、シンガポールの全国紙「Lian He Zao Bao」やアジアのファイナンシャル教育ポータルである「Zuu Online」などのメディアに紹介されている。

結局、入ってみてどうだった?

個人的には、入ってよかったなと思います。まず、ホームページにも書かれているように

・投資が未経験で不安
・興味はあるが一歩が踏み出せない
・初心者でなんとなく投資をしている
・10%以上の利益を得た経験が無い

これらの方は、入っても損はないと思います。私は、上記の3つ目(初心者ではないですがノリと感性で投資している)と4つ目が該当していました。それ以外で私が個人的に良かったなと思う点を3点挙げます

1. 手厚いサポート

何と言ってもこれです。講師のクローイさんが分かり易く教えてくれます。でも実は(?)クローイさんは日本語ができる外国人なので、日本語が正確ではない場合もあります。

日本人スタッフのサポート

しかし、一緒に登壇してくれる日本人スタッフもいるので、日本語の微妙なニュアンスが伝わらない場合は、素早くフォローしてくれます。また、受講生がみんな付いてこれているか適宜確認してくれるので、落ちこぼれも出ません。

2. 切磋琢磨できる仲間ができる

バフェットオンラインスクール(BOS)に入ると、ブートキャンプと呼ばれるバリュー投資の勉強会が行われます。
そこではグループを作って2~3日間の間、様々なワークショップを通じてバリュー投資を学びながら切磋琢磨していきます。

一緒に学ぶことによって、信頼関係が構築され、ブートキャンプ終了後も個人的に連絡を取り合うような仲になる人もいます。

そうすれば、分からないことなど気軽に聞いたり、良い情報を交換出来たりと、一人で勉強していたときよりも加速度的に知識が増えていきます。

私自身、そこで知り合った方とLINEグループで情報交換させてもらっています。

BOS全体のLINEグループ

ブートキャンプで共に学んだ人達の全体のLINEグループもありますので、分からないことがあればいつでも質問できます。

3. 時間に左右されない投資手法が身に付く

バリュー投資は、言わずもがな”企業の価値(バリュー)”に対して割安な株を選んで長期的な利益を出す投資手法です。
したがって、バリュー投資においてはテクニカル分析は一切行いません。

そもそも成長企業にしか投資しないので、日々の株価の上下を気にする必要がありません。デイトレなどの短期投資の時には気になる「寄り付きはどうなるんだ??」と、株式市場が開く朝9時頃(←日本の場合)に、そわそわする必要もなくなります。

長期投資で、時間を味方につけたいという方は学ぶ価値あり。

注意点やデメリットは?

特にこれといったものはありませんが、私が実際にBOSに入って、え?そうなの?と思ったことを2点ほど

BOSへの入学は焦る必要はない

前述のとおり、無料セミナーに参加した人だけ、バフェットオンラインスクールに参加する権利が貰えます。がその費用(入学金)は298,000円 + 税 です。

セミナー最後に、本スクールに参加するための説明があるのですが、そこで初めてバフェットオンラインスクールのこの参加費が発表されます。

もともとクローイさんたちはウン百万というお金を使って、メアリーバフェットさん達から投資を学んでいますので、この金額は破格です。

ただ、お得感を出すためにクロージングでは(正確なニュアンスは忘れましたが)、

「本来ならバフェット投資を学ぶにはウン百万掛かりますが、今回の無料セミナーに参加人だけ特別にこの金額で入れます。」(でも、この表現だと法律的にグレー?)

というような、説明があります。今回だけか?と思うかもしれませんが、安心してください。最近はバンバン無料セミナーをやっており、どの無料セミナーに参加しても、今のところ同じ金額で入れます。

したがって、今すぐお金が容易できないという方は無理して入る必要はありません(当たり前か)。

焦って入る必要がないというのも、「バリュー投資」は価値のある企業に投資する手法で、今すぐやらなくても、1か月や1年くらいで劇的に企業価値があがるものではないからです。それに、企業は1つや2つだけではないので、どうしても参加したいという人は、まずはお金を十分貯めてから始めましょう。

実際に投資するには最低100万円必要

BOSでは、アメリカ株をオプションで購入する手法(=オプション投資)を学びます。

このオプション投資こそが、今回の最大のミソなのですが・・・・・ここでは割愛します。

このオプション投資に対応した証券会社が、実は日本にはINTERACTIVE BROKERS(IB証券)しかありません。

IB証券に送金する際の最低額が10000ドル(為替によって若干の変動あるが約100万円)です。つまり、自己資金を100万強持っていないと、ここで学ぶオプション投資が実践できません。

しかし、安心してください。バリュー投資の考え方やBOSでもらえる企業価値の評価ツールは日本株にも適用できます。ですので、日本でも安全・安心の株を見つける事ができれば、普通にバリュー投資はできます。

【2019.9.30追記】
すみません、実は現在では入金するのに10000ドル掛からなくなっていたようです。ソースは以下
Interactive Brokers Eliminates $10,000 Account Minimum

BOSでも紹介された参考図書

メアリー・バフェットは、ウォーレン・バフェットの息子ピーターの元夫人でウォーレン・バフェットから約12年間、投資の手法を学んでいます。そして、そこで学んだ投資法を執筆していることでも有名です。

今回BOS参加後のブートキャンプにて、人数限定でいくつか書籍もプレゼントされていたので、紹介します。

1.史上最強の投資家バフェットの教訓

本来、投資とはどうあるべきか・・・という事を考えさせられます。世界で最も有名な投資家の一人だけあって、納得する内容ばかりです。初心者だけでなく、中上級者にとっても、初心に立ち返るために一読の価値はあります。

また、銘柄選択術では、将来利益の詳細な計算方法なども記載されており、ウォーレンバフェットの考え方が手に取るようにわかります。
本書を読んだあとに、ぜひ次の「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」を読んでいただきたいです。

2. 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術

本書は、ウォーレンバフェットが具体的にどのような計算で投資の価値計算をしているかが記述されています。
また、投資の基本が書かれいるため、投資を始める人はまずはこの読んでおいて間違いないと思います。
バフェットの考え方を知れるだけでも非常に価値があるのではないでしょうか。

3. 麗しのバフェット銘柄

バフェットの選別的な逆張り投資手法とは、下降相場を徹底的に利用したバリュー投資であり、本書ではそれを具体的に解説しています。
また、実際のバフェットの保有銘柄と、保有をした背景も説明されており、投資の姿勢や哲学についても学ぶことができます。
長期投資の視点を教えてくれるという点で、一読の価値があります。

まとめ

バフェットオンラインスクールでは、良い企業の見つけ方や購入のタイミング、割安で株を購入する方法など、私達自身に合ったポートフォリオの作り方をしっかりと教えてくれます。

したがって、ネット情報や景気が良くて株価が上昇しているからいった理由で、根拠なく購入して損をすることもありません。安全・安心に資産を増やしていきたいという人にオススメします!

今後は、BOSで学んだ事をベースに実際にどのような考え方で投資すべきかということをアウトプットしていこうと思います。

【バフェットオンラインスクール】投資のルールとは?これが投資家として成功するための条件!バリュー投資の価値を学べこの記事では、バフェットオンラインスクール(BOS)で学んだ、バフェット流バリュー投資における「良い株」を見つける方法についてご紹介して...
運営・主催情報

Mary Buffet Business Pte Ltd
International Plaza #20-08,
10 Anson Road
Singapore 079903

問い合わせ先
info@bosjp.com

他に株式投資を学ぶスクールは他にないのか?

もちろんあります!受講生の7割以上がプラスの運用成績を出しているファイナンシャルアカデミーです。

株の仕組みから銘柄選び、決算書の読み方、売買タイミング、リスク管理まで株式投資に必要なノウハウを体系的に学べます。まずは、以下のリンクから体験学習会へご参加ください!

BOSとの違い

バフェットオンラインスクール(BOS)は、基本的にオンラインのウェビナーで学び、自分で選定した銘柄をツールで評価することで企業価値を計っていきます。不定期で開催されるオフラインのセミナーで決算書の読み方や売買タイミングなども学べますが、LINEやフェイスブックで質疑応答することも多いため、どちらというとオンラインでも能動的にガリガリ学べる人向きです。また、バリュー投資では長期投資が基本になりますので、テクニカル分析もほぼ使いません。

一方、ファイナンシャルアカデミーは、BOSと同じくらいの金額で、オフラインの時間割も組まれており、テクニカル分析や短期・中期投資についても学べます。詳細はファイナンシャルアカデミーのホームページでご確認ください。

僕が超絶オススメする投資

僕が今友人に超絶進めているのはサウザンドベンチャーズ(Thousand Ventures)です。

ここは、「保険の見直し」「税金対策」「不動産/金融投資」など、金融の掛け算を教える実践型のマネースクールです。

お金の知識が身に付いたり、保険の見直しなどにより支出を減らしたりできるのですが、何よりも社債で年利12%(最初の2年は実質年利48%)の社債に投資できることです。

なぜそのような配当が出せるかというと、詳細は割愛しますがフィリピンのコールセンター事業など、(日本と海外の)人件費差を活用した事業投資など、再現性のある事業でポートフォリオを組んでいて、安定的に利益を上げられているということが背景にあります(つまり会社としてFXなどの金融投資で利益を得ているわけではない)。

他にも、実践型というだけありローリスクの年利12%、ミドルリスクの年利48%、ハイリスクの300%(上場を狙う会社に投資)などの一括投資案件を紹介してもらえます。

専属のコンサルタントも付くので安心です。詳細は以下の記事を参考にしてみてください。

コミュニティー活動も活発で、個人的にはバフェットオンラインスクールよりもはるかに良いと思います。

ということで、皆さんの将来設計や今の状況に合わせて色々受けてみてください。

もしバフェットオンラインスクールやサウザンドベンチャーズどんなところか気になる方は、下記の私のLINEまでご連絡ください。

私の体験談/過去の投資遍歴など、ざっくばらんにお伝えします。

友だち追加
ABOUT ME
Sky Hand
某企業でUI・UXの設計 /  テクニカルライター / 趣味でWebマーケティング / / VBAマスター / Roots Lab.の運営・企画 / 趣味:カメラ・写真 / 座右の銘は「仕事は最高か最速」/ とにかく何にでも興味を持っており、楽しいことでも、辛いことでも、つまらないことでも、難しいことでも、一回はやってみる質です。
イベント情報

Roots Lab.では定期的にイベントを開催しています。興味のあるテーマがあればぜひご参加ください!

イベントを見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です